「会費納入制度導入のアンケート」結果について
先月のメルマガ3号で実施いたしました、「会費納入制度導入のアンケート」結果がまとまりました。概要をお知らせすると共に、結果を踏まえた本提案に対する委員会見解をご報告いたします。
また、委員会見解とは別に、アンケート実施に当たり寄せられた会員からの自由意見とそれに関する、委員会からのフィードバックを取り纏めましたので、そちらもご確認ください。
アンケート自由意見&フィードバック
会費納入制度アンケート結果および委員会見解
会費納入制度アンケート実施にあたり
先般の「会費納入制度の導入」検討のお知らせに関し、会員の皆様よりいくつかのコメント、ご意見を頂戴しました。誠にありがとうございました。
以下に、
①5月の「お知らせ」の中で伝えきれなかった点、
②会員からの要望、ご意見とそれに対するコメントとそれらを踏まえた提案内容の一部修正、
③アンケートへのご回答に際して参考となるデータ等
をあらためてお示ししましたので、内容をお読み取りの上、以下のアンケートにご回答ください。宜しくお願いいたします。
会費納入制度アンケート実施にあたり
会費納入制度アンケート(こちらからの回答は締め切らせていただきました)
会費納入制度の導入に関する検討
燕舞会会員の皆様、会長の佐藤です。
代表委員会は2/29(土)に年度第1回の会合を開催し、先般の総会・懇親会の反省を踏まえた年内の活動を開始いたしました。その中で、会員からご寄付の形で頂く唯一の活動資金である「活動支援金」が今年は、現時点で約2万円(因みに昨年度は3.6万円)であり、年度目標額の8万円に大きく未達となっている事が示されました。そこで「活動支援金」に頼る本会の運営資金体制の問題点を整理した結果、代表委員会において「会費納入制度の導入」を検討する事にいたしました。
会費納入制度の導入に関する検討から詳細をご覧いただけます。
会員の声(仮称)の開設について
これまでの掲示板を廃止し、新たに「会員の声(仮称)」というコンテンツを作成いたしました。会員の皆様に自由に投稿いただき、情報を相互に発信・共有して頂ければと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
会員の声はこちらからもご覧いただけます
facebookタイムライン
オール東工大舞踏研究部結成50周年祝会
ALL東工大3校体制は,2016年4月に50周年(金婚式)を迎えました。これを記念し、2016年4月9日に、燕舞会と現役部員で協力し、世にも素敵な金婚式と題して盛大な懇親会を開きました。当日は現役部員やOBOGの方など、大変多くの方にご参加いただきました。
新会長からのご挨拶・会長所感2016
2016年1月16日(土)に開催された燕舞会総会におきまして、第5期代表委員会が選出され、佐藤弘美氏(東工大・昭和53卒)が会長に就任されました。
以下、佐藤新会長の会長就任挨拶をご覧いただけます。
会長就任挨拶
また、本澤元会長による今年の会長所感2016も掲載しております。
会長所感2016
今年度懇親会の集合写真について
本年度懇親会のページに、懇親会の最後に撮影した集合写真を掲載いたしました。思い出の一枚になったのではないでしょうか。
本年度懇親会
燕舞会活動支援金制度にご協力をお願いします
燕舞会はまもなく50年の歴史を持ち、会員総数は3 大学あわせて400 人を超えています。これまで、年1回の懇親パーティー開催により会員相互の親睦を深めてきましたが、ホームページの充実など新たなニーズにこたえるため、会員の皆様から広く活動支援金を募ることといたしました。会員の皆様からの暖かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
舞踏研究部の活躍が東工大公式HPで紹介されました
東京工業大学公式ホームページの東工大ニュースに、平成27年12月13日に行われました第60回全日本学生競技ダンス選手権大会における、舞踏研究部の活躍が掲載されております。 記事は
「東工大生のリードで全日本学生競技ダンス選手権優勝」にてご覧いただけます。
関西蔵前社交ダンス倶楽部(仮称)立ち上げ御協力のお願いについて(その1)
会長所感,燕舞会の過去・現在・未来
会長所感2016
会長所感2015
会長所感2014
燕舞会の過去・現在・未来(2013)
こちらは 燕舞会についてにも掲載しております。
関西蔵前社交ダンス倶楽部(仮称)立ち上げ御協力のお願いについて(その2)
白百合女子大学出身の副会長について
現在、燕舞会の白百合出身の副会長がいません。立候補していただける方を募集中です。
立候補していただける方はparty@embukai.org (@を半角)までご連絡ください。